リアル家計簿公開

家計簿公開まとめ(毎月更新)

赤字月も公開!おさかな家の家計簿公開まとめ・お金のやりくりがいつもギリギリ・他の家庭はどうやってやりくりしている?・子育て家庭の家計簿ってどうなってる?そんな不安を抱える方に向けて、おさかな家では赤字月も含めたリアルな家計簿を毎月公開してい...
おさかな家の暮らしの工夫

【4万円節約!】ビルドイン食洗機が水漏れ故障!修理と交換を比較しDIY交換を選んだ理由と手順を解説

プロローグ(こちらから本題に飛ぶ)ある日突然、キッチンが水浸しに…これは1戸建てを購入し8年目を迎える、家族仲良し幸せ絶頂のおさかな家を襲った悲劇の記録です…。食器洗いが苦痛で膝をついて床を涙で濡らしていたおさかなは、食洗機と出会ってから8...
投資と資産形成

【保存版】楽天証券の口座開設から積立設定まで詳細解説!おさかな家が実践したNISAの始め方

NISA口座で取引き始めたいでも何から始めたらいいか分からない…証券口座の開設って、手続きが難しそう…初めてやる方にとっては、口座開設が一番のハードルだと思います。しかし、ここを越えなければ投資の「うまみ」は得られません。おさかな家は貯金ゼ...
投資と資産形成

【NISA初心者向け】子育て世代でも安心!「インデックス投資」が最強な5つの理由

・新NISAが話題だけど、投資は損しそうで怖い…・子どもの教育費や自分たちの老後資金、ちゃんと考えたいけど、損するのは絶対にイヤ!・金や債券、仮想通貨ではなく、なぜインデックス投資が良いの?大切なお金のことだからこそ、慎重になりますよね。特...
おさかな家の暮らしの工夫

【たった2.2万円】ヴォクシーで家族4人快適車中泊!素人パパが2段ベッドをDIY

・ミニバンで車中泊って、家族4人で寝られるの?・車中泊は節約になりそうだけど、寝るスペースをどうやって作るの?地方に住んでいると、車でのお出かけは必須。だからこそ、旅行の宿泊費をなんとか抑えるために、車中泊を考える方も多いでしょう。ぷにでも...
リアル家計簿公開

【2025年9月】地方共働き4人家族のリアル家計簿|支出58万円・貯蓄率9.9%

・地方で共働きしながら子育てしている4人家族の家計簿って、実際どんな感じ?・車2台・住宅ローン持ちの家庭は、毎月どのくらい貯金できる?・夏のイベントって、お金がかかるけど、他の家はどのくらい使ってるんだろう…そんな疑問に答える記事です。赤字...
家計管理と節約術

知らないと損!お金が貯まらない3つの理由|年収が増えても楽にならない人のための家計改善術

お金が貯まらない…給料日までお金もつかな…一生懸命働いているのに、なぜか貯まらない…そんな経験はありませんか?おさかなはいつもピンチでした。金融広報中央委員会の調査では、30代の二人以上世帯の貯蓄額の中央値は150万円、約3割(28.4%)...
家計管理と節約術

子育て家庭の節約術7選|家計見直しで20万円以上削減

普段から無駄なものは買わないように気をつけている日用品はまとめ買い・セールを利用して安く仕入れているでもなぜか、毎月お金が消えていく…家計を見直す中で、そんなモヤモヤを感じていませんか?固定費は削減し、抑えるところは抑えている…。でも抑えた...
家計管理と節約術

【食費改善】共働き4人家族の食費を月1.5万円削減!買い物ストレスを減らす「仕組み化」術

「買い物に行くたびに、ついお菓子や総菜を入れてしまう…」「気づけば食費が家計を圧迫」おさかなおさかなは、いつもやっていました...。今回は「食費」に焦点を当てます!家計簿で振り返ると、2024年の食費は年間1,295,189円(月平均10....
投資と資産形成

個別株 vs 投資信託|おさかなが選んだバランスとその理由

個別株は難しそう…投資信託だけじゃダメなの?新NISAで何に投資してる?個別株か?投資信託か?で迷っていませんか?おさかなこんにちは!おさかなですおさかなは借金33万円・貯金ゼロからスタートし、家計改善とNISAの活用で運用額600万円を突...
家計管理と節約術

【地方×オール電化×子育て世帯】おさかな家の水道光熱費節約術🐟|リアル数字と工夫で年間3万円以上削減!

「電気代、また上がってる…」「水道光熱費の節約って、結局“我慢”でしょ?」「しくみで自動的に節約できるって本当?」おさかなこんにちは!地方共働き&育児パパ、【FP3級×家計簿歴4年】のおさかなです。持ち家に4人家族+猫1匹で暮らす "おさか...