家計簿公開まとめ(毎月更新)

リアル家計簿公開

赤字月も公開!おさかな家の家計簿公開まとめ

「毎月ギリギリで赤字になってしまう…」
「他の家庭はどうやってやりくりしているんだろう?」

そんな不安を抱える方に向けて、おさかな家では赤字月も含めたリアルな家計簿を毎月公開しています。

ネット上には「黒字で完璧な家計管理例」が多いですが、実際の家庭では急な出費や予定外の支払いで赤字になる月もあるのが現実なはず!

おさかな家ではそうした月も隠さず公開し、同じように悩む読者が「自分だけじゃない」と安心できる場をつくることを大事にしています。

おさかな
おさかな

貯蓄も家族時間も両方大切にしていくよ!

この記事は「家計簿公開シリーズのまとめページ」です。
年度ごとに整理しながら、時系列で迷わずチェックできるように更新していきます。

年度別 家計簿リンク

2025年の家計簿公開

おさかな
おさかな

これからも毎月追加予定だよ

おさかな家の基本プロフィール

おさかな家は、北関東の地方都市に暮らす共働き4人家族です。

  • 家族構成:夫(製造業・30代)、妻(介護職フルタイム)、小学生2人
  • 世帯年収:約784万円(2024年実績)
  • 月平均支出:約45万円
  • 貯蓄率:年平均20%前後(ただし月ごとのブレ大きめ)
  • 住宅ローン:残高2,550万円
  • 車:ワゴン車 + 軽自動車

地方ならではの車必須の生活や、これから増えていく教育費・住宅維持費も含めて、ありのままを公開しています。

家計簿の年間振り返り(随時更新)

年度ごとの累計支出や貯蓄率、投資額をまとめています。

  • 年間累計支出:427万円(随時更新)
  • 平均貯蓄率:14.2%
  • 積立NISA:毎月10万円→5万円へ変更。2025年8月時点で600万円突破

特に赤字月は「失敗」ではなく、改善材料として整理しています。
例:旅行で支出増 → 翌月は外食を減らす など。

家計簿管理の工夫|スプレッドシート派とアプリ派

おさかな家は2021年からスプレッドシート家計簿を継続しています。

  • 【メリット】自由にカスタマイズできる/推移がグラフ化しやすい
  • 【デメリット】手入力が必要で、忙しいと入力漏れしやすい

「入力が面倒で続かない」という人は、家計簿アプリから始めるのもおすすめです。

特に楽天経済圏ユーザーには「楽天家計簿」が便利です。

  • 銀行口座や楽天カードと自動連携
  • 支出がカテゴリごとに自動振り分け
  • グラフで「どこにお金を使いすぎたか」が一目でわかる
  • 楽天銀行・楽天カードとセットで使うと自動入力+ポイント還元

👉 楽天家計簿はこちら ▶︎ https://personal-finance.rakuten.co.jp/
👉 楽天銀行の口座開設はこちら ▶︎ https://www.rakuten-bank.co.jp/

👉 楽天カードのお申し込みはこちら ▼

関連記事リンク

  • 家計管理に役立つ 👉 家計簿テンプレート記事
  • 投資に興味がある 👉 ドルコスト平均法・NISA実績公開記事
  • 節約を強化したい 👉 固定費削減・食費節約術
  • 家計と楽しみの両立 👉 レジャー・旅行費記事

まとめ

おさかな家では、赤字月も含めたリアルな家計簿を毎月公開しています。

  • 地方サラリーマン家庭のリアル数字を継続発信
  • 家計簿管理の工夫(スプレッドシート派 vs アプリ派)も紹介予定
  • 教育費はいくらかかる?教育費用のおすすめの準備方法
  • 投資信託を活用した資産形成方法

同じように家計管理に悩む方にとって、比較やヒントになるページを目指しています。
ぜひブックマークして、これからの更新もチェックしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました