【2025年5月】地方共働き4人家族のリアル家計簿|支出68万円・貯蓄率-15.4%

リアル家計簿公開

・地方で共働きしている”普通”の家庭の支出はどのくらい?
・子育て中の家庭で、貯蓄はできるの?
・子育て世帯のリアルな、お金の使い方を知りたい・・

そんな疑問に答える記事です。

おさかな
おさかな

こんにちは、地方共働き4人家族パパのおさかなです!

この『家計簿公開シリーズ』では、

『地方在住・自動車会社サラリーマン・共働き・子供2人・住宅ローンあり・車2台所有』

の4人家族の家計簿を、細かく振り返ります。

おさかな
おさかな

おさかなのモットーは、人生の幸福を最大化するために『仕事×家庭×趣味』を充実させること。

そのために『賢い家計管理』を練習中です。

・子育て中は貯金できないなぁ
・地方では稼げないなぁ
・住宅ローンが重いなぁ
・地方で車は必需品で、お金がかかるなぁ
・教育資金や老後資金が心配だなぁ

地方暮らしのおさかなも、こんな悩みがたくさんありました。

でも、何もせず、流されていては貯金どころか、家族で楽しむ機会も失ってしまいます

おさかなは家計管理に取組み、支出見直しと倹約で

2024年に貯蓄率25%以上(約200万円)

を達成しました。

本記事は、どのように貯蓄しているかも含めて、月々のお金の使い方に焦点を当てた

『家計簿公開シリーズ記事』です。

赤字の月があってもOK!お金が貯まる家計の中身を知ると、気づきやヒントが得られます。

5月の家計ふりかえり【ざっくりまとめ】


まずはざっくり、2025年5月の家計簿を振り返ります。

今月の特別支出は

・固定資産税
・自動車税(2台分)
・『母の日』の感謝を込めた外食
・GWのリッチなBBQ食材費

おさかな
おさかな

結果、約16万円の赤字だった・・

手取り収入503,154円
支出合計677,705円(先月比-77,793円)
貯蓄率-15.4%
ひとこと
固定資産税と自動車税2台分で17万円。一括支払いのため赤字

2025年5月の家計簿【一覧表とグラフで見える化】

おさかな
おさかな

収入の一覧だよ

項目金額(円)支出割合前月比コメント
おさかな給与¥345,93267.3%+24.1%
(+¥67,247)
残業が増加(会社都合)
パフ(妻)給与¥157,22230.6%-9.3%
(-¥16,180)
有給ゼロ。子供の行事で欠勤が5日も。
臨時収入¥5,2801.0%小学校からの還元金
配当金¥2700.1%配当うれぴ

・おさかなが4月に残業が増えた影響で少し割増。
・パフはいつも子供たちの予定を対応してくれているので有給ゼロ。(感謝してます・・)
 今回も長女の入学式と病院対応で5日も欠勤になり、収入はマイナスに。

おさかな
おさかな

大きなカテゴリ別の支出一覧だよ

項目金額(円)支出割合前月比コメント
住居費¥126,11118.6%-20.5%前月はAmazon年会費と電気代が高のため、今月は減少
食費¥118,23817.4%+23.8%GW連休の食費増
生活サービス費¥45,3656.7%-56.0%減少
交通費¥36,3925.4%-6.9%ほぼ予算内!
教育費¥52,6007.8%-18.5%ほぼ予算内!
娯楽費¥21,6993.2%+39.7%GWで娯楽費増加。予算内に収まっている点はGood!
税金¥177,30026.1%前月05月固定資産税と自動車税で増加
NISA積立(貯蓄)¥100,00014.8%±0%積立額変化なし
合計¥677,705100%+16.2%税金のため、全体的には支出増

・連休の影響か、食費の予算オーバーが大きい。
固定資産税と自動車税は、大きい支出。
 去年からボーナスの一部を取っておいたので、スマートに対応。

今月の特別支出・イベント出費

固定資産税¥121,100
自動車税(2台)¥56,200
母の日(外食)¥10,800
GW食費オーバー¥30,596
おさかな
おさかな

持ち家で車持ってる家庭の5月は、税金が重いよね・・

GW、おさかなは11連休でした。

家でダラダラ過ごしていると、つい楽な弁当や庭でBBQとかやり出して、食費がみるみる膨らんでいます。

お出かけも多かった影響もありますが、コンビニ関連費が1万円を超えてしまいました。

お出かけの時のコンビニ出費は、食費じゃなく娯楽費として割り切る方法もありですね

投資・貯蓄の進捗レポート

NISA積立は支出の大きい月でもコツコツ入れています。

NISAってなに?

投資の利益に対して、税金がかからない特別な口座のことです。

さらに詳しく知りたい方は、金融庁の解説ページを読んでみてください。

今月の積立額・投資比率

投資先金額割合
eMAXIS Slim全世界株式45,00045%
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)30,00030%
楽天・プラス・NASDAQ100インデックスファンド5,0005%
楽天・プラス・S&P500インデックスファンド20,00020%
合計100,000100%

おさかなは、投資銘柄と目的を下記のように”やんわり”分けています。

・全世界株式・・・子供の学資、余ったら各リスク対応用
・S&P500・・・・減給、失業、事件、事故、災害、物価高
・楽天S&P500・・自動車購入資金、住宅修繕資金
・NASDAQ100・・医療、介護、死亡、老後

目的通りに使わなきゃいけない訳じゃないので、状況に応じて臨機応変に活用する予定です。

銘柄と目的をセットにしておくと、本当に資金活用する時が来たときに、迷わないで済むと思うので、オススメしておきます。

資産割合

おさかな
おさかな

NISA口座内の資産割合だよ

国内株式・・・・41.18%
米国株式・・・・14.94%
投資信託・・・・43.18%

おさかなは30代でまだ投資期間が取れるので、思い切ってほぼ株式投資に集中し、リスクを取っています。

銘柄は複数持つことで、リスク分散。(リスクヘッジ)

この他に、ビットコインも30万円だけ持っています。

通貨の価値が崩れ、暗号資産が主流になるリスクも考えています。(カオスヘッジ)

おさかな
おさかな

投資するお金は、生活を守るお金(生活防衛費)とは別だよ

今後の方針

おさかなが勤めている会社では今後しばらく、会社の都合で遅番が無くなり、『遅番手当』が支給されなくなります。

おさかな
おさかな

予想だけど10万円も下がりそう・・・

なので来月以降は調整弁としてNISA積立額を減らします。

会社員は会社の都合で左右されてしまうのが辛いところですね・・・。トホホ

具体的には4つの投資銘柄は変えずに、積立額を減額して対応していきたいと思います。

今月の振り返り

今月はゴールデンウィーク(GW)があったため、普段より食費がやや増え気味の月でした。

5月はいつも笑顔の職場仲間が真顔になる、固定資産税と自動車税も来たので、総支出はかなり大きくなっています。


ただその中でも「浪費」と「ゆとり費」をしっかり分けて管理し、浪費は最小化、ゆとり費は最大化を達成できました。

補足

・浪費・・・・・無駄な支出
・ゆとり費・・・心の豊かさを感じられる良い支出

反省点

● GWのおでかけ&外食で食費が爆増…!

子どもたちにたくさんの体験をさせたくて、ついついお出かけが増えたGW。
その結果、外食やスーパーでの買い出しが増え、食費が大幅オーバー

その分、家族団欒の時間を最大化できたという良い面もあります。

来月はもっと自炊率を高めて、家族時間を最大化しつつ工夫で節約に取り組みたいところですね。

おさかな
おさかな

食費というより、娯楽費で計上してもよいかも!

● 衝動買い:ビデオカメラスタンド(¥6,000)

昔買ったカメラスタンドは、壊れているけど頑張って使っていたのですが、「新しいもの必要!」と、妻が即ポチしてしまったカメラスタンド。

使用頻度は低いけど、子供の行事で思い出を残すムービーを安定して撮れる価値は、プライスレスかも?

小学校1年生と3年生で、これからもまだ行事は盛りだくさん。長い目で見ると価値ある出費かもしれません

おさかな
おさかな

使い機会があったら、必ず使わなきゃ・・・

● ラジコンの電池代、地味に痛い…

こどものRCカー(ラジコン)本体は安かったのに、単三電池に1,000円以上も出費

使い捨て電池タイプはコスパ悪いかも…と気づきました。

一方、バッテリー式ラジコンは本体が高い傾向ですが、よく遊ぶお子様だったら、長期的にはお得かもしれませんよ。

おさかな
おさかな

楽しそうにラジコンで遊ぶ我が子を見ると、電池は買わざるを得ないよね・・

よかった点

● るなぱぁく×温泉の“コスパ最強コース”

群馬の格安遊園地「るなぱぁく」と、近くの温泉をセットにした格安レジャーDAYが高得点!

子どもたちは気に入った乗り物に何度も乗れて、お城の迷路には大満足!

乗り物代は10円〜50円くらいとこの時代に珍しい、超低コスト!

乗り物スタッフのお爺ちゃんが、驚くほどゆっくり対応で、お客さんが長蛇の列を作っていても文句は言えない価格です!

ゴールデンウィークとか連休を外せば、もっと快適なこと間違いなしでしょう。

おさかな
おさかな

GW連休期間はめっちゃ混んでた・・

● “なかがわ遊水園”で無料水遊び+ピクニック

暑い日には、やっぱり水遊びが1番子供達の満足度が高いです。

なかがわ遊水園では、無料で水遊びができて、駐車場代もゼロ!

手作りお弁当を持参したことで、外食費もかからず、家族で自然を満喫しながら節約にも成功

おさかな
おさかな

あなたの周りにも、安く涼める親水公園は探せばあるはず!

● DIYで庭のアプローチを3万円で完成!

プロにお願いすれば7〜9万円かかると言われたアプローチづくり。

ホームセンターとYouTubeを駆使して、自分たちで施工した結果、約3万円で完成!

子どもたちも作業を手伝ってくれて、いい思い出にもなりました。

DIYは、お金の節約だけでなく『充実感』『達成感』も得られて、豊かになりやすい良い支出だと実感!

おさかな
おさかな

DIYは安い!楽しい!

● 外構の仕上げは“自分たちで”!花とライトで彩りUP

4月に外構工事の一部は業者に頼みましたが、花の植え込みやソーラーライト設置は自分たちでDIY。

4,000円程度の出費で、庭のオシャレさ・華やかさが増し印象UP、満足度UPになりました。

風雨に耐えられないと周囲に危険を及ぼす可能性がある、カーポートの設置やフェンスの設置などは業者に。

素人がDIYしても問題ない範囲(アプローチ・花の植え込み・ソーラーライト)は自分たちで。

おさかな
おさかな

プロにお願いする部分と、自分でできる部分に『分ける』ことがコツ

全部プロ任せにすると手数料がかさみますが、自分でできる範囲を増やすと節約につながります。

● ロボット掃除機レンタル、これは“価値ある出費”!

猫の抜け毛が多いおさかな家。

おさかな
おさかな

試しに導入したロボット掃除機(レンタル)が大活躍です!

  1. 毎日決まった時間に自動掃除 抜け毛が激減
  2. 妻の猫アレルギーが改善(ほんとにありがたい…!)
  3. 高額家電でも、レンタルなら『高額な失敗』を避けられる

しかも18ヶ月使い続けると、そのまま所有権が移る仕組みなので、レンタル代も無駄にはなりません。
「一度借りたらやめづらい心理」はあるけれど(笑)、今回のお試しは価値がありました!

・レンタル品 :K10+
・レンタル料 :3800円/月
・購入までの期間 :18ヶ月(2025.1〜2026.6)
・購入の場合の総額 :68400円

参考

SwitchBot公式サイトでの販売価格 58900円
Amazonでの販売価格 59799円(プライムデーセール32890円)

セールや通常購入の方が1万円以上お得ですが、おさかな家では購入までレンタル期間更新する予定です!

来月の目標

おさかな家の今の課題は“食費”です

つい便利なものを買ったり、ちょこちょこ外食が増えたりして、予算を超えがちです。

来月は

・献立をあらかじめ決める
・週1まとめ買い
・冷蔵庫の在庫管理

を実践して、『廃棄食材ゼロ』を目指します!

今月のまとめ

支出が多くなった月も、「何に・どうお金を使ったか」を『見える化』することで、学びがたくさんあります。

今回も反省点がある一方で、満足度の高い支出や、自分たちで工夫して節約できた体験も多く、「お金の使い方そのものが人生の質に直結する」と改めて感じました。

おさかな
おさかな

完璧な家計じゃなくてもOK。

家計簿をつけることで「次はどうするか?」を考えられるようになります。

この記事が、「地方で子育てしながら貯金したい」あなたのヒントになればうれしいです!

もし「うちも同じ!」と共感したら、コメントやSNSシェアもぜひお待ちしてます♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました