【貯金ゼロ→年160万円貯蓄】共働きパパが家計簿で人生変えた話

家計管理と節約術

「ATM行ったばかりなのに、もうお金がない…」
「給料日前って、いつも不安になる…」

昔のおさかなは、そんなことばかり言ってました。

おさかな
おさかな

こんにちは!地方で共働きしながら子育てしている、どこにでもいるパパ、おさかなです🐟

おさかなもお金の管理はズボラだったので、貯金できない日々を送っていました。

あなたは家計簿つけてますか?
その家計簿は継続できていますか?

おさかなの家計簿を起点にお金の悩みが小さくなった実体験を発信します。

共働きパパが貯金ゼロで不安だった夜の話

ある日、1枚の請求書が郵便ポストに…。

クレジットカードの請求額14万円超えに絶句…不安で眠れない…。

「手持ち3万円ちょっと…。口座残高はほぼゼロ…。給料日まであと10日…」

当時のわが家は、長男が2歳、妻は第二子を妊娠中。

マイホームを買って住宅ローン返済に、車は2台。保育園代にミルク代、子供服代、次々に必要になる備品類。

フルタイムで共働きしているのに、なぜかお金が貯まらない

毎月、生活はギリギリ。まさに“貯金ゼロ”でした。

「このままじゃ、家族で旅行どころか、将来も詰む…」

そんな危機感が、おさかなを“家計簿”へと導きました。

家計簿初心者がまずやったのは“メモ帳管理”

最初にやったことは、余っていたノートに支出を記録するだけ

カッコよく言えば“現状把握”、でも中身は衝撃の連続でした。

・MacBookはオリコローン(分割地獄)※AppleのノートPC
・Yahooプレミアムに加入したまま忘却
・月々スマホ代 おさかな:1.4万円、パフ(妻):1.1万円
・保険は入院特約もりもりで毎月3万超え
・イオンでSwitchがもらえるからと、モバイルWiFi(6000円×36ヶ月)契約
・通勤2時間×朝は毎日すき家で朝定食
・服は毎月ユニクロで5000円〜1万円分購入
・欲しいゲームはとりあえず買ってた

おさかな
おさかな

…もう、完全に『お金に無頓着な浪費魚』でした

でも、このメモ帳管理で見えたのは、

「おさかなは、お金のことをまったく知らなかった」

という事実。

家計簿アプリを使っても挫折した理由

最初は手書き → 2日で終了。
次にiPhone純正のメモ帳に記録 → 1ヶ月継続できず。
次にマネーフォワードMEやZaimに挑戦 → 3週間で挫折。

アプリ挫折理由

・カテゴリ分けが現実と合わない
・口座連携は2段階認証がめんどい
・レシート撮影は金額や分類がバグだらけ
・修正が大変、意味がない…

「これはむしろストレス増えてない?」

という謎の無意味感に襲われ、家計簿の迷子になっていました。

自作スプレッドシート家計簿で管理が楽に

最終的におさかなが選んだのは、「自分で作る」ことでした。

ツール

もともと仕事でExcelを触っていたので、似たようなGoogleの無料サービス『スプレッドシート』で、作成しました。

ズボラでめんどくさがりのおさかなが続けられるように、入力項目を最小限にして…収支は自動で集計できて…グラフで分かりやすく…好きなレイアウトで…

これが思いのほか楽しくて、

「お金を整えること=暮らしを整えること」

という感覚が芽生えました。

今では、毎年バージョンアップして、

✔ 入力項目が少ないから続く
✔ 支出TOP5を自動で表示
✔ 収支グラフ、支出グラフでよく見える
✔ 収入、支出、貯蓄、投資を一元管理
✔ 支出評価でお金の使い方を自然に改善

『おさかな式家計簿』としてテンプレ化し、ブログでも公開中です🐟

📎 [自作テンプレートはこちら ▶︎]
※コピーして、編集して使ってください。

家族内の“家計簿担当”に昇格。

このオリジナル家計簿がきっかけで、おさかな家では「家計はおさかなが管理!」という流れに。
パフ(奥さん)も協力してくれて、全てを一元管理できるようになりました。

…とはいえ、
おさかながレシートを大事にクリップする横で、
パフがレシートを床にばら撒いていくという謎の攻防戦は健在です(笑)

昔は「お金の話=タブー」だったのが、今では「旅行の積立、いくらにする?」と楽しく前向きな話ができるように。

固定資産税と自動車税合わせて17万円の請求が来ても心は揺れない。

すべて把握してあるという安心感。

パフからも「さすがパパちゃん✨」と褒められるまでになりました。

貯金ゼロから、年間160万円の黒字へ

家計簿で支出のムダが『見える化』されて、改善を少しずつ実行。

やったことリスト

✔︎ スマホ → 格安SIMに変更(年10万改善)
✔︎ 保険 → 必要なものだけに(年27.6万改善)
✔︎ 子供用品 → メルカリ活用、自炊強化(年36万改善)
✔︎ 不要サブスク解約(年6万改善)
✔︎ 洋服・ゲームも予算管理(年20万改善)

合計100万円近い家計改善の結果…

“毎月ギリギリ” → “毎月3〜5万円黒字” → 年間160万円貯金!

まとめ|家計簿は「お金の安心地図」になる

おさかなにとって家計簿は、「ただの記録」じゃなくて「しあわせの起点」になりました。

理由は、

・自分の浪費グセと向き合えた
・妻とお金の会話が前向きになった
・お金の不安が最小化された
・子供の成長や日々の小さな幸せに気づく余裕ができた

おさかな
おさかな

お金の不安は『見える化』で消える!

まずはテンプレをダウンロードして、今日の出費から記録してみましょう!

【おさかな式家計簿はこちら】

※コピーして、編集して使ってください。

おさかな
おさかな

貯金ゼロのズボラ家計だったおさかなでも変われたから、あなたもできる

毎月の家計簿のリアル支出を発信している『家計簿公開シリーズ』はこちらから▶︎

アプリでスマートに家計簿はじめたい方は『マネーフォワードme』がおすすめ ▶︎

コメント

タイトルとURLをコピーしました